Ueshi's portfolio

京都岩船寺・浄瑠璃寺を参ったはなし

6月。雨が続きじめじめした日々が続く中、
紫陽花を見に京都の寺院を訪れました。

きれいな紫陽花、美味しい蕎麦

奈良県境付の小田原の東に位置する場所に岩船寺はあります。境内いっぱいに植えられた紫陽花が雨露できらきらと光って美しかったです。平安時代に作られた阿弥陀如来像や普賢菩薩坐像、鎌倉時代の十三重石塔や五輪塔、室町時代の三重塔など、時代を経て造られた重要文化財を間近で見ることができました。

お昼になり、近くの「吉祥庵」にてせいろ蕎麦を食べました。
メニューはせいろとニシンの2つのみ。とても美味しかったです!

雨でぬれた地面を気を付けつつぐるっと境内を一周した途中で、小さなお地蔵さんを発見。あやうく素通りするところでしたが、こちらを見て合掌してくださり、ご利益を頂きました。

この日は他の観光客は少なく、寺全体が凛とした静けさがあり、とても神聖な雰囲気を醸し出していました。

浄瑠璃寺へ

車でほんの5分移動して浄瑠璃寺へ。たった5分ですが、山の細道、加えてバスが通る道なので体感は20分ほどでした。
こちらも岩船寺と同じく、静かな境内で素敵なお池と歴史ある建造物を拝見することができました。住所としては京都ですが、古来より南都仏教の聖地として栄えたため奈良の文化が色濃く残っているそうです。

三重塔は間近で見るととても大きく、スマートである故にクールな外装でした。
緑と赤がいいコントラストでした。

しっかりと御朱印もいただき、ご利益をいただきました。
陰鬱になりそうな梅雨の時期、思いたって車で繰り出した小旅行でしたがとても楽しかったです!